にっぽん&アセアン
- 日経225:23,319.37円 (-0.67%)
- TOPIX:1,638.40 (-0.36%)
- REIT指数:1,739.86 (+0.04%)
- 債券先物:152.05 (-0.03)
- 長期金利10y:0.010% (-0.5bp)
- 上海総合:3,270.44 (-0.41%)
- ハンセン:24,340.85 (-1.56%)
- シンガポールST指数:2,500.78 (-0.17%)
世界の金利
- 米国10y:0.689% (-1.0bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=55.0bp
- 米国2y:0.139% (Unchanged)
- ドイツ10y:-0.489% (-0.9bp)
- 英国10y:0.180% (-3.4bp)
- フランス10y:-0.233% (-1.4bp)
- イタリア10y:0.956% (-3.1b)
- スペイン10y:0.260% (Unchanged)
世界の株式インデックス
- Dow30:27,901.98ドル (-0.47%)
- S&P500:3,357.01 (-0.84%)
- NASDAQ:10,910.28 (-1.27%)
- STOXX600:371.23 (-0.51%)
- 英FTSE:6,049.92 (-0.47%)
- 独DAX:13,208.12 (-0.36%)
- VIX:26.46 ↑

FOMC前後でドル安がジワジワ進んでる感じやな。FRBは予想通り23年末まで最低3年間はゼロ金利政策継続の方針示したのに株高鈍いよな。


過去10回の大統領選挙2カ月前におけるNYダウ騰落率の平均値は-1.4%(出所:野村証券)
追加の米経済対策を巡る米与野党の協議が難航しているうえ、米疾病対策センター(CDC)の所長は16日の米議会証言でコロナワクチンが米国に普及するのは来夏以降との見通しを示した。
出所:日本経済新聞「NY円、4日続伸 1ドル=104円70~80銭、米株安でリスク回避の円買い」


今後のゼロ金利政策とインフレ率2%の許容も示されたケド、残念ながら株高を演出するには具体性に乏しい内容だったかな・・・

まぁ、これから3年は「金融相場」が続いて、株式相場に有利な展開だと考えれば、地道な継続投資が報われると思うケドな(笑)
S&P500は米長期金利の低下傾向に好感して長期的な上昇トレンドを継続。

米長期金利が急騰するような事があれば、株は急落するだろうケド、少なくとも3年は利上げしないんだから株高トレンドは継続かな(笑)

じゃあ、これから数年後も自然淘汰されにくい競争優位性が高くて、持続可能なビジネスモデルを持った銘柄に期待できそうね!

まぁ、こんな時こそサステナビリティに優れたビジネスモデルに投資するチャンスだし、バーゲンセールだと思って買い向かいたい(笑)

そうそうコロナショックで、「持続可能な事業モデル」が注目されてて。ESG関連の投信やETFに資金流入が加速してるもんな!
4~6月の関連する投資信託への純資金流入は約780億ドル(約8兆円)と過去最大となった。

何でも公的年金もESG投資してるのよね?

ご名答!GPIFは2017年からESG指数を計5本選定してインデックス投資していて、すでに3兆円超の運用残高になってるよ!

出所:GPIF「GPIFのESG投資への取り組み」

ESGっていうと、有望な投資先にはどんな銘柄あるやろ??

ESG銘柄は、ESG指数やESG関連ファンド・ETFが参考になるよ!特に日本の個人投資家もアクセス可能なETFでSUSAがオススメかな。
【SUSAの資産構成】

出所:BlackRock「iシェアーズ MSCI 米国 ESG セレクトETF」

コロカ禍で、情報技術やヘルスケアは分かるケド、資本財・サービスセクターにもESG銘柄が多いのね!サステナビリティの評価高いんだ。

具体的な銘柄みると、俺らの生活基盤のインフラ機能を担う企業が多いもんな!住宅専門小売大手のHDも組入れ上位やん。

組入れトップ10にも情報技術セクターが5銘柄ランクイン

この様に、長期投資するのに僕ら個人投資家もESGの視点を参考に、持続可能なビジネス(ブランド)に投資するのも一つの手だよね!

うん、老後資金に資産運用するのなら高配当だけでなく、長期目線で成長できる銘柄に投資する事が大切なんだね!

偏った集中投資はハイリスク・ハイリターンだから、長期スパンの個人投資家なら「高配当×成長(ESG)」のバランスが大事かも!
為替
- USD/JPY:104.70 ↓
- EUR/JPY:124.00 ↑
- GBP/JPY:135.80 ↓
- AUD/JPY:76.55 ↓
- EUR/USD:1.1839 ↑
- GBP/USD:1.2965 ↓
- AUD/USD:0.7305 ↑
商品
- CRB指数:150.78 (+0.70%)
- WTI原油先物 (NYMEX):40.97ドル/バレル (+2.02%)
- BRENT原油:43.30ドル/バレル (+2.56%)
- GOLD先物(COMEX):1,951.50ドル/トロイオンス (-0.96%)
- LME銅3M先物:6,777.00ドル (+0.23%)