にっぽん&アセアン
- 日経225:23,465.53円 (+0.94%)
- TOPIX:1,631.24 (+0.48%)
- REIT指数:1,749.75 (+1.44%)
- 債券先物:151.88 (+0.14)
- 長期金利10y:0.030% (-1.0bp)
- 上海総合:3,384.98 (-0.58%)
- ハンセン:25,007.60 (-0.45%)
- シンガポールST指数:2,531.79 (-0.32%)
世界の金利
- 米国10y:0.636% (-1.2bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=50.9bp
- 米国2y:0.127% (-0.8bp)
- ドイツ10y:-0.484% (-1.3bp)
- 英国10y:0.239% (+0.2bp)
- フランス10y:-0.193% (-1.3bp)
- イタリア10y:1.046% (-0.5bp)
- スペイン10y:0.320% (-1.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:28,292.73ドル (-2.78%)
- S&P500:3,455.06 (-3.51%)
- NASDAQ:11,458.10 (-4.96%)
- STOXX600:366.08 (-1.40%)
- 英FTSE:5,850.86 (-1.52%)
- 独DAX:13,057.77 (-1.40%)
- VIX:33.60 ↑

日経225がコロナ前の水準回復したと思ったら、欧米株が久々に大幅安の展開やったな。NASDAQ総合は5%安と3カ月ぶりの下げ幅やな。


「コツコツドカーン!」って感じよね。気になったのは株式大幅安なのでに金利の低下幅はそこまで大きくなかったよね?
ハイテク株はコロナ禍でも「巣ごもり消費」や在宅勤務などの恩恵を受けるとの見方から買われてきたが、一転して利益確定売りが広がった。
出所:日本経済新聞「米国株、ダウ反落し807ドル安 ハイテク株に利益確定売り膨らむ」

そうなんだよ。前回6/11の急落場面では米30、10年金利がそれぞれ11.5, 7.0%下げたケド、昨晩は1%台に留まったからね。

つまり、リスクオフの株安というより、投資家の利益確定売りや持ち高調整って感じやな。ずっと一本調子に上がる訳ないもんな(笑)
連日の過去最高値更新でNASDAQ総合指数は100MAからの乖離率が20%付近にあり利益確定売りの圧力が高まっていた

3月半ばにコロナショックの安値をつけた時も100日移動平均線から約20%乖離してたから、調整入りする一つの目安かもね。

ホント、平均から乖離するほど、元に戻ろうとしてるみたいね。

だな。しかも米株主要指数が過去最高値更新する一方で、VIX指数が急騰してる点も急落するサインやってんな。

ああ、6/11の週初めから前日までにVIX指数は25.8⇒27.5と上昇傾向で、今回も同様に26.4⇒33.60と急騰したもんな。
VIX指数は、株安を予想する市場参加者が増えると上昇する傾向があり、一方で株高を予想する市場参加者が増えると低下する傾向がある。
引用:iFinance「VIX指数」

つまり、株高なのにVIX指数が上昇傾向にあるって事は株安を予想する投資家が増えていて、株価が実態から乖離してる可能性アリって事ね。

せやな、何かファンダメンタルズ悪化などの悪材料が出た分けじゃないケド、投資家心理による相場変動が大きくなる点には要注意やな。

まぁ、こんな時こそサステナビリティに優れたビジネスモデルに投資するチャンスだし、バーゲンセールだと思って買い向かいたい(笑)

そうそうコロナショックで、「持続可能な事業モデル」が注目されてて。ESG関連の投信やETFに資金流入が加速してるもんな!
4~6月の関連する投資信託への純資金流入は約780億ドル(約8兆円)と過去最大となった。

何でも公的年金もESG投資してるのよね?

ご名答!GPIFは2017年からESG指数を計5本選定してインデックス投資していて、すでに3兆円超の運用残高になってるよ!

出所:GPIF「GPIFのESG投資への取り組み」

ESGっていうと、有望な投資先にはどんな銘柄あるやろ??

ESG銘柄は、ESG指数やESG関連ファンド・ETFが参考になるよ!特に日本の個人投資家もアクセス可能なETFでSUSAがオススメかな。
【SUSAの資産構成】

出所:BlackRock「iシェアーズ MSCI 米国 ESG セレクトETF」

コロカ禍で、情報技術やヘルスケアは分かるケド、資本財・サービスセクターにもESG銘柄が多いのね!サステナビリティの評価高いんだ。

具体的な銘柄みると、俺らの生活基盤のインフラ機能を担う企業が多いもんな!住宅専門小売大手のHDも組入れ上位やん。

組入れトップ10にも情報技術セクターが5銘柄ランクイン

この様に、長期投資するのに僕ら個人投資家もESGの視点を参考に、持続可能なビジネス(ブランド)に投資するのも一つの手だよね!

うん、老後資金に資産運用するのなら高配当だけでなく、長期目線で成長できる銘柄に投資する事が大切なんだね!

偏った集中投資はハイリスク・ハイリターンだから、長期スパンの個人投資家なら「高配当×成長(ESG)」のバランスが大事かも!
為替
- USD/JPY:106.13 ↓
- EUR/JPY:125.78 ↑
- GBP/JPY:140.94 ↓
- AUD/JPY:77.18 ↓
- EUR/USD:1.1848 ↓
- GBP/USD:1.3275 ↓
- AUD/USD:0.7270 ↓
商品
- CRB指数:150.42 (-0.67%)
- WTI原油先物 (NYMEX):41.28ドル/バレル (-0.55%)
- BRENT原油:44.00ドル/バレル (-0.97%)
- GOLD先物(COMEX):1,937.40ドル/トロイオンス (-0.38%)
- LME銅3M先物:6,697.00ドル (+0.14%)