にっぽん&アセアン
- 日経225:22,880.62円 (-1.08%)
- TOPIX:1,599.20 (-0.90%)
- REIT指数:1,695.85 (+0.34%)
- 債券先物:151.92 (-0.03)
- 長期金利10y:0.025% (Unchanged)
- 上海総合:3,363.90 (-1.30%)
- ハンセン:24,791.39 (-1.54%)
- シンガポールST指数:2,527.92 (-1.29%)
世界の金利
- 米国10y:0.653% (-3.2bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=52.0bp
- 米国2y:0.143% (-0.8bp)
- ドイツ10y:-0.493% (-0.5bp)
- 英国10y:0.227% (-1.2bp)
- フランス10y:-0.200% (-1.5bp)
- イタリア10y:0.977% (-0.1bp)
- スペイン10y:0.290% (Unchanged)
世界の株式インデックス
- Dow30:27,739.73ドル (+0.17%)
- S&P500:3,385.51 (+0.32%)
- NASDAQ:11,264.95 (+1.06%)⇒過去最高値更新!
- STOXX600:365.64 (-1.07%)
- 英FTSE:6,013.34 (-1.61%)
- 独DAX:12,830.00 (-1.14%)
- VIX:22.72 ↑

NASDAQ総合を筆頭に過去最高値を更新し続ける米国株やケド、主要な先進国のGDPはリーマンショックよりも酷い落ち込みやったな💦


出所:日本経済新聞「主要国経済1割縮小 4~6月GDP、リーマン時の3.5倍」
世界の主要国の2020年4~6月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比9.1%減少した。
出所:日本経済新聞「主要国経済1割縮小 4~6月GDP、リーマン時の3.5倍」

それでも、米国株が過去最高値更新するのは、やっぱり投資マネーが流入してるからよね。

直近3カ月でS&P500のエネルギーセクターを除く10セクターが+5%超の上昇で、特にハイテクと一般消費財が2割を超える躍進やったな!

うん、これは市場が外出制限解除後の景気回復を織り込みつつある事に加え、中銀が先行きの金融政策に慎重な点が株高に寄与してるんだね!
GDPが約1割落ち込む中、「ハイテク」「一般消費財」が2割超とS&P500 を大きくアウトパフォームした

なるほどね。コロナワクチンの臨床試験の状況はどうかな?

出所:楽天証券「トウシル」

現段階だと、米政府の「ワープスピード計画」に採用されたうち、モデルナやファイザー連合が第三相臨床試験中で最終段階やな。

うん、来週以降に臨床試験の結果も分かってくるだろうし、先行きに楽観的な見方が広がれば、上昇相場に弾みがつきそうだね!

そうなるとまたGAFAMに代表されるハイテク株が買われるのかな?

そうだね、正確に予想する事はできないからこそETFやインデックスファンドで分散投資するのがベターだよ!

うん、ITジャイアント5社に投資するのも良いケド、主要指数の構成銘柄なら、寧ろ指数に投資する方が分散できてベターかもね!

そうだな、「インデックス投資」ならセクターの分散はもちろん、信託報酬といったコスト面でも投資家に優しいもんな!

私みたいな個人投資家にとって、まずは「つみたてNISA」が一番手軽に貯蓄から投資へ一歩踏み出すのにピッタリね!

あと、直近のホットトピックとして、「ESG投資」も長期投資におけるトレンドだと言えるね!

そうそうコロナショックで、「持続可能な事業モデル」が注目されてて。ESG関連の投信やETFに資金流入が加速してるもんな!
4~6月の関連する投資信託への純資金流入は約780億ドル(約8兆円)と過去最大となった。

何でも公的年金もESG投資してるのよね?

ご名答!GPIFは2017年からESG指数を計5本選定してインデックス投資していて、すでに3兆円超の運用残高になってるよ!

出所:GPIF「GPIFのESG投資への取り組み」

そーいや、電気自動車のテスラも立派なESG銘柄だな!
テスラの年初来リターンはS&P500や主要ESG指数(ETF:SUSA)をアウトパフォームしている

年初来、3.6倍!ESGって観点から電気自動車の普及は必然だし、その覇権を握るテスラの成長期待が大きい点には納得ね!
為替
- USD/JPY:105.78 ↓
- EUR/JPY:125.45 ↓
- GBP/JPY:139.79 ↑
- AUD/JPY:76.09 ↓
- EUR/USD:1.1860 ↑
- GBP/USD:1.3214 ↑
- AUD/USD:0.7189 ↑
⇒ドル全面安
商品
- CRB指数:150.82 (-0.78%)
- WTI原油先物 (NYMEX):42.58ドル/バレル (-0.82%)
- BRENT原油:44.86ドル/バレル (-1.12%)
- GOLD先物(COMEX):1,953.70ドル/トロイオンス (-0.84%)
- LME銅3M先物:6,685.00ドル (+1.79%)