にっぽん&アセアン
- 日経225:22,750.24円 (+1.88%)
- TOPIX:1,585.96 (+2.54%)
- REIT指数:1,675.41 (+0.24%)
- 債券先物:152.00 (-0.29)
- 長期金利10y:0.025% (+2.0bp)
- 上海総合:3,340.29 (-1.15%)
- ハンセン:24,890.68 (+2.11%)
- シンガポールST指数:2,544.15 (-0.05%)
世界の金利
- 米国10y:0.643% (+6.3bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=49.0bp
- 米国2y:0.153% (+2.2bp)
- ドイツ10y:-0.482 (+3.7bp)
- 英国10y:0.201% (+6.8bp)
- フランス10y:-0.204% (+3.7bp)
- イタリア10y:1.027% (+4.2bp)
- スペイン10y:0.280% (+3.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:27,686.91ドル (-0.38%)
- S&P500:3,333.69 (-0.80%)
- NASDAQ:10,781.82 (-1.69%)
- STOXX600:370.76 (+1.68%)
- 英FTSE:6,154.34 (+1.71%)
- 独DAX:12,946.89 (+2.04%)
- VIX:24.03 ↑

連休明けの東京株式市場はお盆の閑散相場に売りなしって事で、大幅に上昇やったな!典型的な株高・債券安って感じかな。


てか、金価格が大幅に下げてるよね?
コロナワクチンの早期普及で経済活動の正常化が進むとの思惑から米長期金利が上昇。金利が付かない金の投資妙味が低下した。
出所:日本経済新聞「NY商品、原油が小反落 主要産油国の供給増観測で 金は大幅安」

確かにNYの金先物価格は5%超の大きな下げだったね!一方で、米長期金利が約1カ月ぶりの水準まで上昇した事がきっかけみたい。
ロシアでのワクチン承認や米国債の入札を控え、長期金利が上昇する中、」金先物価格が大幅安に

なるほどな、これまで買われてた金やハイテク株が売り込まれたんだな。一方で、低迷していた金融や資本財セクターに買いって感じ!

「循環物色」ってワード聞いた事あるよ。

よく知ってるね!また「セクターローテーション」といって、景気動向に応じて、業種間リターンに格差が生じるんだね。

黄色枠:景気回復局面に強いセクター

ただ、コロナ感染者増加ペースの拡大やワクチン開発が遅れると、景気敏感株がまた売られる展開もあり得るよな。

そうなるとまたGAFAMに代表されるハイテク株が買われるのかな?

そうだね、正確に予想する事はできないからこそETFやインデックスファンドで分散投資するのがベターだよ!

うん、ITジャイアント5社に投資するのも良いケド、主要指数の構成銘柄なら、寧ろ指数に投資する方が分散できてベターかもね!

そうだな、「インデックス投資」ならセクターの分散はもちろん、信託報酬といったコスト面でも投資家に優しいもんな!

個別銘柄に投資するほどリスク許容度ないなら、ETFは個人投資家の資産運用の心強い味方だよね!

つみたてNISAの普及に伴い、S&P500を中心にインデックス投資が個人投資家の運用を牽引する展開へ
出所:SBI証券「ETF週間保有人数ランキング (7/20~7/24)」

私みたいな個人投資家にとって、まずは「つみたてNISA」が一番手軽に貯蓄から投資へ一歩踏み出すのにピッタリね!

確かに景気循環サイクルに合わせて、投資セクターを絞って投資するのはプロでも難しいし、長期投資なら「分散」が必須だからな。

バフェットが推奨するS&P500が最もポピュラーなんだな!

上位銘柄ほど、信託報酬が低いうえにNISA口座の買付けなら購入手数料フリーと低コストでインデックスに投資できるのが魅力だね!

うん、気が付けばつみたてNISAの含み益が9%超えてきたもんね!残り6カ月で年間40万円の枠に最大限継続投資していくよ。

そうそう、時間かけて、地道に軍資金を準備してコツコツ買い増しさえ継続できれば「長期投資は誰にでもデキル!」
為替
- USD/JPY:106.51 ↑
- EUR/JPY:125.03 ↑
- GBP/JPY:139.01 ↑
- AUD/JPY:76.09 ↑
- EUR/USD:1.1740 ↑
- GBP/USD:1.3050 ↓
- AUD/USD:0.7141 ↓
⇒円全面安
商品
- CRB指数:146.86 (-0.49%)
- WTI原油先物 (NYMEX):41.61ドル/バレル (-0.79%)
- BRENT原油:44.54ドル/バレル (-1.00%)
- GOLD先物(COMEX):1,921.80ドル/トロイオンス (-5.78%)
- LME銅3M先物:6,396.50ドル (+1.40%)