にっぽん&アセアン
- 日経225:22,884.22円 (+0.73%)
- TOPIX:1,582.74 (+0.36%)
- REIT指数:1,657.34 (-0.05%)
- 債券先物:152.43 (+0.06)
- 長期金利10y:0.010% (-1.0bp)
- 上海総合:3,320.89 (+0.20%)
- ハンセン:25,635.66 (+2.31%)
- シンガポールST指数:2,629.45 (+0.50%)
世界の金利
- 米国10y:0.605% (-0.8bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=46.2bp
- 米国2y:0.143% (-0.6bp)
- ドイツ10y:-0.460% (-0.5bp)
- 英国10y:0.135% (-1.7bp)
- フランス10y:-0.160% (+0.4bp)
- イタリア10y:1.173% (-1.3bp)
- スペイン10y:0.350% (Unchanged)
世界の株式インデックス
- Dow30:26,840.40ドル (+0.60%)
- S&P500:3,257.30 (+0.17%)
- NASDAQ:10,680.36 (-0.81%)
- STOXX600:376.70 (+0.32%)
- 英FTSE:6,269.73 (+0.13%)
- 独DAX:13,171.83 (+0.96%)
- VIX:24.84 ↑

EU首脳会議で7500億ユーロの復興基金の創設で合意された事をきっかけに原油などの商品市況は景気回復期待から上昇やな。

欧州連合(EU)の首脳が21日、新型コロナウイルスの復興基金を創設することで合意したのを受け、欧州の景気回復期待が高まり原油の買いが優勢となった。
出所:日本経済新聞「NY商品、原油が続伸 EUの復興基金合意を好感、金は9年ぶり高値」

ワクチン開発で一部効果が見られたり、復興支援策が創設されるのに、欧米の長期金利は低位推移のままよね。

確かに、日本だけでなく欧米でもコロナ感染第二波がかなり警戒されて、超低金利の長期化を見込んで金が買われやすい地合いやな!
米長期金利が0.6%前後で推移する中、金先物は9年ぶり高値を付けた

景気の正常化から物価上昇の兆候が見られないと、FRBもゼロ金利の解除は難しいんだろうね。当面はリスク資産に追い風の展開!

ただ、利益確定売りや決算発表での失望売りなど急落リスクに要注意だな。VIX指数は依然20超と警戒水準に変わりないからな。

個別銘柄に投資するほどリスク許容度ないかも(笑)

うん、もっともだよ。プロでも市場を予想して売買利益を獲るのは困難ンだから、「分散投資」を第一に継続投資するのがベターだね!

まぁ、まずは全セクターを網羅する「主要なインデックス」に投資できるETFや投信に投資するのがベターだな。オイシイとこ取りで!

私みたいな個人投資家にとって、まずは「つみたてNISA」が一番手軽に貯蓄から投資へ一歩踏み出すのにピッタリね!

確かに景気循環サイクルに合わせて、投資セクターを絞って投資するのはプロでも難しいし、長期投資なら「分散」が必須だからな。

うん、今勢いのある景気敏感株に便乗するよりも、満遍なく全セクターに投資できる「ETF」「インデックス投信」が継続しやすいよね。

QQQは保有残高ランキング3位、TECLやVGTといったハイテクセクター中心のETFが人気に

バフェットが推奨するS&P500も良いケド、最近はハイテク株の比率が大きいETFがポピュラーなんだな!

上位銘柄ほど、信託報酬が低いうえにNISA口座の買付けなら購入手数料フリーと低コストでインデックスに投資できるのが魅力だね!

うん、気が付けばつみたてNISAの含み益が4%超えてきたもんね!残り6カ月で年間40万円の枠に最大限継続投資していくよ。

そうそう、時間かけて、地道に軍資金を準備してコツコツ買い増しさえ継続できれば「長期投資は誰にでもデキル!」

うん、「リーマンショック」の時も「銅価格上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。
為替
- USD/JPY:106.74 ↓
- EUR/JPY:123.04 ↑
- GBP/JPY:135.83 ↑
- AUD/JPY:76.09 ↑
- EUR/USD:1.1523 ↑
- GBP/USD:1.2717 ↑
- AUD/USD:0.7123 ↑
⇒ドル全面安
商品
- CRB指数:142.50 (+1.29%)
- WTI原油先物 (NYMEX):41.96ドル/バレル (+2.82%)
- BRENT原油:44.00ドル/バレル (+1.66%)
- GOLD先物(COMEX):1,843.20ドル/トロイオンス (+1.42%)
- LME銅3M先物:6,487.50.00ドル (+0.61%)