にっぽん&アセアン
- 日経225:22,714.44円 (+1.83%)
- TOPIX:1,577.15 (+1.60%)
- REIT指数:1,687.29 (-0.27%)
- 債券先物:151.75 (-0.21)
- 長期金利10y:0.040% (+2.0bp)
- 上海総合:3,332.88 (+5.71%)
- ハンセン:26,339.16 (+3.81%)
- シンガポールST指数:2,689.61 (+1.38%)
世界の金利
- 米国10y:0.678% (+0.9bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=51.9bp
- 米国2y:0.159% (+0.4bp)
- ドイツ10y:-0.437% (-0.4bp)
- 英国10y:0.206% (+1.7bp)
- フランス10y:-0.117% (-0.5bp)
- イタリア10y:1.320% (-0.4bp)
- スペイン10y:0.420% (-2.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:26,287.03ドル (+1.78%)
- S&P500:3,179.72 (+1.59%)
- NASDAQ:10,433.65 (+2.21%)⇒過去最高値更新
- STOXX600:371.21 (+1.58%)
- 英FTSE:6,285.94 (+2.09%)
- 独DAX:12,733.45 (+1.64%)
- VIX:27.94 ↑

連休明けの米国株式市場はアジア~欧州株式の流れを引き継いで続伸と、ナスダック総合は5連騰で最高値更新の絶好調やな!

ISM非製造業指数は57.1と前月の45.4から過去最大の改善となり、3カ月ぶりに好不況の境目とされる50を超えた。
出所:日本経済新聞「NY債券、長期債は横ばい 10年債利回り0.67% 売り先行後に下げ渋る」

雇用統計も市場予想上回ったもんね!NASDAQ総合指数は既に年初来から約2割も上昇してるんだね。
長期金利が低位推移する中、ナスダック総合指数が米国株主要3指数を牽引する展開へ

爆騰のTSLAに続いて、MSFTやAMZNも連日の上場来高値更新で、GAFAMを中心にハイテク株式が優位な展開が継続だな!

やはり、FRBの金融緩和へのコミットに加え、コロナ感染第二波の懸念による超低金利の長期化がリスクマネーを押し上げてるみたい。

低金利下においては、ハイテク株に投資マネーが向かいやすい展開

結局、原油価格をはじめ、銅価格も6,000ドル回復と景況感回復は着実に進んでるし、低金利が長期化するなら株高シナリオが最もだよな!

MSFT, AAPL, AMZNといったGAFAMが相場の牽引役だよね!でも個別銘柄に投資するほどリスク許容度ないかも(笑)

うん、もっともだよ。プロでも市場を予想して売買利益を獲るのは困難ンだから、「分散投資」を第一に継続投資するのがベターだね!

まぁ、まずは全セクターを網羅する「主要なインデックス」に投資できるETFや投信に投資するのがベターだな。オイシイとこ取りで!

私みたいな個人投資家にとって、まずは「つみたてNISA」が一番手軽に貯蓄から投資へ一歩踏み出すのにピッタリね!

確かに景気循環サイクルに合わせて、投資セクターを絞って投資するのはプロでも難しいし、長期投資なら「分散」が必須だからな。

うん、今勢いのある景気敏感株に便乗するよりも、満遍なく全セクターに投資できる「ETF」「インデックス投信」が継続しやすいよね。

出所:ブラックロック・ジャパン株式会社
「iシェアーズ®ジャパン・プロダクト・リスト」

へぇー、BlackRockを筆頭に大手3社のシェアが約7割もあるんだ。

高配当株式やハイテク株式中心のNASDAQ100といった指数がETFの投資先として人気。

バフェットが推奨するS&P500も良いケド、最近は「高配当株式」や「NASDAQ100」に連動するETFも人気やな!

上位銘柄ほど、信託報酬が低いうえにNISA口座の買付けなら購入手数料フリーと低コストでインデックスに投資できるのが魅力だね!

うん、気まぐれな株価を気にせず、キャッシュフローをしっかり稼いでくれる優良企業やインデックスファンドへ淡々と投資していこう♪

そうそう、時間かけて、地道に軍資金を準備してコツコツ買い増しさえ継続できれば「長期投資は誰にでもデキル!」

うん、「リーマンショック」の時も「銅価格上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。
為替
- USD/JPY:107.33 ↓
- EUR/JPY:121.33 ↑
- GBP/JPY:133.99 ↓
- AUD/JPY:74.81 ↑
- EUR/USD:1.1301 ↑
- GBP/USD:1.2475 ↓
- AUD/USD:0.6967 ↑
商品
- CRB指数:140.90 (+0.21%)
- WTI原油先物 (NYMEX):40.59ドル/バレル (-0.15%)
- BRENT原油:43.05ドル/バレル (+0.58%)
- GOLD先物(COMEX):1,794.00ドル/トロイオンス (+0.22%)
- LME銅3M先物:6,017.00ドル (-0.92%)
- Bitcoin(¥):996,649 (+2.75%)