にっぽん&アセアン
- 日経225:22,549.05円 (+0.50%)
- TOPIX:1,587.14 (+0.51%)
- REIT指数:1,691.88 (+0.36%)
- 債券先物:152.17 (+0.04)
- 長期金利10y:0.005% (Unchanged)
- 上海総合:2,970.62 (+0.18%)
- ハンセン:24,907.34 (+1.62%)
- シンガポールST指数:2,634.92 (+0.20%)
世界の金利
- 米国10y:0.715% (+0.5bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=52.5bp
- 米国2y:0.190% (-0.6bp)
- ドイツ10y:-0.409% (+2.3bp)
- 英国10y:0.206% (+0.2bp)
- フランス10y:-0.085% (+3.0bp)
- イタリア10y:1.328% (-2.8bp)
- スペイン10y:0.470% (+1.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:26,156.10ドル (+0.50%)
- S&P500:3,131.29 (+0.43%)
- NASDAQ:10,131.37 (+0.74%)
- STOXX600:367.40 (+1.30%)
- 英FTSE:6,320.12 (+1.21%)
- 独DAX:12,523.76 (+2.13%)
- VIX:31.37 ↓

最近、投資家心理が改善してる気がするよな。もちろん、NYダウの1,000ドル超の暴落も否定できないケド、反発しやすい地合いだな。

米中関係への懸念が後退したうえ、スマートフォンのアップルが連日で上場来高値を更新するなどハイテク株中心に買いが優勢だった。
出所:日本経済新聞「米国株、続伸し131ドル高 ハイテク株に連日の買い ナスダックは過去最高値」

「在宅勤務」「巣籠もり消費」がキーワードね!金融緩和で有り余った投資マネーの逃避先になってNASDAQ総合が上昇トレンド継続ね!

日米欧中銀の主な新型コロナ対策(2020年6月時点)

GAFAMの中でも、AAPL, MSFT, AMZNのトリプルAAAが連日の過去最高値更新で、ハイテク株全体を牽引している感じやな!
好調なGAFAMの中でも、トリプルAAAの年初来リターンは約2割のプラスに。

うん、特に「情報技術」「一般消費財・サービス」セクターが年初来プラスリターンで、インデックスに勝ってるね!

黄色枠:景気回復局面に強いセクター

特に「資本財」や「一般消費財・サービス」が景気回復時のパフォーマンスに期待できるケド、悪材料には敏感やからなぁ。

私にはマーケットを予想して売買するのは無理かな(笑)

うん、もっともだよ。プロでも市場を予想して売買利益を獲るのは困難ンだから、「分散投資」を第一に継続投資するのがベターだね!

まぁ、まずは全セクターを網羅する「主要なインデックス」に投資できるETFや投信に投資するのがベターだな。オイシイとこ取りで!

私みたいな個人投資家にとって、まずは「つみたてNISA」が一番手軽に貯蓄から投資へ一歩踏み出すのにピッタリね!

確かに景気循環サイクルに合わせて、投資セクターを絞って投資するのはプロでも難しいし、長期投資なら「分散」が必須だからな。

うん、今勢いのある景気敏感株に便乗するよりも、満遍なく全セクターに投資できる「ETF」「インデックス投信」が継続しやすいよね。

出所:ブラックロック・ジャパン株式会社
「iシェアーズ®ジャパン・プロダクト・リスト」

へぇー、BlackRockを筆頭に大手3社のシェアが約7割もあるんだ。

高配当株式やハイテク株式中心のNASDAQ100といった指数がETFの投資先として人気。

バフェットが推奨するS&P500も良いケド、最近は「高配当株式」や「NASDAQ100」に連動するETFも人気やな!

上位銘柄ほど、信託報酬が低いうえにNISA口座の買付けなら購入手数料フリーと低コストでインデックスに投資できるのが魅力だね!

うん、気まぐれな株価を気にせず、キャッシュフローをしっかり稼いでくれる優良企業やインデックスファンドへ淡々と投資していこう♪

そうそう、時間かけて、地道に軍資金を準備してコツコツ買い増しさえ継続できれば「長期投資は誰にでもデキル!」

うん、「リーマンショック」の時も「銅価格上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。
為替
- USD/JPY:106.46 ↓
- EUR/JPY:120.38 ↑
- GBP/JPY:133.19 ↓
- AUD/JPY:73.75 ↓
- EUR/USD:1.1307 ↑
- GBP/USD:1.2512 ↑
- AUD/USD:0.6927 ↑
⇒ドル安
商品
- CRB指数:138.59 (-0.33%)
- WTI原油先物 (NYMEX):40.02ドル/バレル (-1.74%)
- BRENT原油:42.38ドル/バレル (-1.62%)
- GOLD先物(COMEX):1,783.70ドル/トロイオンス (+0.98%)
- LME銅3M先物:5,880.50ドル (+0.53%)
- Bitcoin(¥):1,027,139 (-0.93%)