にっぽん&アセアン
- 日経225:22,325.61円 (+1.19%)
- TOPIX:1,587.68 (+1.21%)
- REIT指数:1,701.81 (+1.79%)
- 債券先物:152.19 (+0.02)
- 長期金利10y:0.005% (Unchanged)
- 上海総合:2,921.39 (+0.20%)
- ハンセン:23,995.94 (+1.11%)
- シンガポールST指数:2,611.63 (+2.38%)
世界の金利
- 米国10y:0.687% (+2.0bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=52.1bp
- 米国2y:0.166% (+0.6p)
- ドイツ10y:-0.398% (+1.0bp)
- 英国10y:0.232% (+1.0bp)
- フランス10y:-0.035% (-0.6bp)
- イタリア10y:1.517% (+1.5bp)
- スペイン10y:0.560% (-1.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:25,742.65ドル (+1.05%)
- S&P500:3,080.82 (+0.82%)
- NASDAQ:9,608.38 (+0.59%)
- STOXX600:359.77 (+1.57%)
- 英FTSE:6,220.14 (+0.87%)
- 独DAX:12,021.28 (+3.75%)
- VIX:26.84 ↓

気が付けば、米国株式市場を筆頭に3カ月ぶりの高値水準を回復してきてるし、原油相場の落ち着きが下支えする展開になってきたな。

一時マイナスをつけたWTI原油先物は約7割の反発を見せる。(直近1年間)

S&P500は直近1年間ベースだとすでにプラス圏なんだね!WTI原油先物が反発するに連れて、VIX指数も低下してるもんね。
来週に予定していたOPECプラスの会合を4日に前倒しするとの観測も出ており、減産継続に慎重とみられたロシアを含めて主要産油国が減産継続に前向きとの受け止めが広がった。
出所:日本経済新聞「NY商品、原油が反発、協調減産の延長観測で 金は続落」

ただ、「コロナ感染第二波」や「米中対立」は株式市場の利益確定売りの材料が相場の重しになる可能性も無視できないな。

うん、年初来のパフォーマンス見ると依然、インデックスが有利な展開に変わりないからね!
コロナショック前後でS&P500のパフォーマンスは景気敏感株に対して、有利な展開。

私みたいな個人投資家にとって、まずは「つみたてNISA」が一番手軽に貯蓄から投資へ一歩踏み出すのにピッタリね!

確かに景気循環サイクルに合わせて、投資セクターを絞って投資するのはプロでも難しいし、長期投資なら「分散」が必須だからな。

うん、今勢いのある景気敏感株に便乗するよりも、満遍なく全セクターに投資できる「ETF」「インデックス投信」が継続しやすいよね。

3大ETF運用会社とS%P 500を指標にするETF
出所:morningstar.com
「ETF Market Share: The Competitive Landscape of the Top Three Firms」

株式指数ETFに加えて高配当株式ETFの保有人数が多い点から人気がうかがえる。

バフェットが推奨するS&P500も良いケド、最近は「高配当株式ETF」も人気が高まってきてるよな。

上位銘柄ほど、信託報酬が低いうえにNISA口座の買付けなら購入手数料フリーと低コストでインデックスに投資できるのが魅力だね!

うん、気まぐれな株価を気にせず、キャッシュフローをしっかり稼いでくれる優良企業やインデックスファンドへ淡々と投資していこう♪

そうそう、時間かけて、地道に軍資金を準備してコツコツ買い増しさえ継続できれば「長期投資は誰にでもデキル!」

うん、「リーマンショック」の時も「銅価格上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。

先行きは誰にも分からないケド、わたし達は「継続して積立て投資」すればいいのよね。最近、つみたてNISAの評価がプラスに転じたのは、GAFAMのおかげかな(笑)
為替
- USD/JPY:108.65 ↑
- EUR/JPY:121.34 ↑
- GBP/JPY:136.32 ↑
- AUD/JPY:74.86 ↑
- EUR/USD:1.1167 ↑
- GBP/USD:1.2543 ↑
- AUD/USD:0.6889 ↑
⇒円全面安
商品
- CRB指数:134.12 (+1.34%)
- WTI原油先物 (NYMEX):36.87ドル/バレル (+4.03%)
- BRENT原油:39.62ドル/バレル (+3.39%)
- GOLD先物(COMEX):1,734.10ドル/トロイオンス (-0.93%)
- LME銅3M先物:5,484.00ドル (+2.00%)
- Bitcoin(¥):1,036,275 (-0.36%)