にっぽん&アセアン
- 日経225:21,419.23円 (+0.70%)
- TOPIX:1,549.47 (+0.96%)
- REIT指数:1,677.21 (+0.75%)
- 債券先物:152.30 (-0.04)
- 長期金利10y:-0.005% (-0.5bp)
- 上海総合:2,836.80 (-0.34%)
- ハンセン:23,301.36 (-0.36%)
- シンガポールST指数:2,519.48 (-0.43%)
世界の金利
- 米国10y:0.695% (Unchanged)⇒長短金利差 (10y-2y)=51.1bp
- 米国2y:0.184% (+1.0bp)
- ドイツ10y:-0.412% (+2.4bp)
- 英国10y:0.191% (-2.9bp)
- フランス10y:-0.015% (-2.4bp)
- イタリア10y:1.519% (-4.2bp)
- スペイン10y:0.640% (+2.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:25,548.27ドル (+2.21%)
- S&P500:3,036.13 (+1.48%)
- NASDAQ:9,412.36 (+0.77%)
- STOXX600:349.75 (+0.24%)
- 英FTSE:6,144.25 (+1.26%)
- 独DAX:11,657.69 (+1.00%)
- VIX:27.62 ↓

前日の流れを引き継ぎ、欧米マーケットは再び全面高で、ダウ平均は2カ月ぶりの高値を回復といった経済活動への期待が先行してる感じ。

映画・娯楽のウォルト・ディズニーがフロリダ州のテーマパークの営業を7月に再開する計画を公表するなど、企業の営業再開に向けた動きも広がり、米経済活動が早期に正常化するとの期待が強まった。
(引用:日本経済新聞「米国株、ダウ続伸し553ドル高 2カ月半ぶり高値 米経済活動の正常化期待で」)

これまで低迷していた「金融」「資本財・サービス」みたいな「景気敏感」セクターの上昇が「景気回復局面」を示唆してるのかな??

景気循環サイクルで言うと、そうかも知れないね。景気回復から拡大局面にかけて、「不動産」「一般消費財・サービス」セクターも同様に上昇しやすい傾向にあるよ。

黄色枠:景気回復局面に強いセクター
*上記データは1962~2016における米国株式の時価総額上位3,000銘柄を対象に集計

この表みたいに景気循環をある程度予測できれば、売買して値上がり益が狙えるケド、プロでない投資家には難しいよな(笑)

あのバフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイも3月末時点での保有現金は約14兆6,000億円って事で、投資先には慎重なのよね。

「投資の神様」でも先行きに慎重なスタンスなのは、興味深いよね。ただ、投資家心理は明らかに改善してるのは朗報だね!
S&P500は節目の3000と200日MAを明確に上回り、上昇トレンドに転じた可能性も。

景気循環サイクルに合わせて、投資セクターを絞って投資するのはプロでも難しいし、長期投資なら「分散」が必須だからな。

そだね、今勢いのある景気敏感株に便乗するよりも、満遍なく全セクターに投資できる「ETF」「インデックス投信」が継続しやすいよね。

3大ETF運用会社とS%P 500を指標にするETF
出所:morningstar.com
「ETF Market Share: The Competitive Landscape of the Top Three Firms」

ほう、今やETFは「分散投資」の主流になりつつあるな。バークシャー・ハサウェイは、実際にVOOとSPYに投資してるもんな。

私たちが相場を予想するのは困難だから、一番ラクなのは「インデックス投資」よね。「つみたてNISA」がオススメね!

そうだね、シナリオを持ちつつも自分のリスク許容度に見合った投資をする事で、長期的に継続しやすくなるからね。

うん、気まぐれな株価を気にせず、キャッシュフローをしっかり稼いでくれる優良企業やインデックスファンドへ淡々と投資していこう♪

そうそう、時間かけて、地道に軍資金を準備してコツコツ買い増しさえ継続できれば「長期投資は誰にでもデキル!」

うん、「リーマンショック」の時も「銅価格上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。

先行きは誰にも分からないケド、わたし達は「継続して積立て投資」すればいいのよね。最近、つみたてNISAの評価がプラスに転じたのは、GAFAMのおかげかな(笑)
為替
- USD/JPY:107.71 ↑
- EUR/JPY:118.57 ↑
- GBP/JPY:132.04 ↓
- AUD/JPY:71.29 ↓
- EUR/USD:1.1007 ↑
- GBP/USD:1.2257 ↓
- AUD/USD:0.6617 ↓
⇒ユーロ高
商品
- CRB指数:129.16 (-1.87%)
- WTI原油先物 (NYMEX):32.20ドル/バレル (-6.20%)
- BRENT原油:34.19ドル/バレル (-5.47%)
- GOLD先物(COMEX):1,723.00ドル/トロイオンス (-0.30%)
- LME銅3M先物:5,362.00ドル (+1.39%)
- Bitcoin(¥):985,179 (+3.49%)