にっぽん&アセアン
- 日経225:20,388.16円 (-0.80%)
- TOPIX:1,477.80 (-0.90%)
- REIT指数:1,619.89 (+0.33%)
- 債券先物:152.44 (+0.08)
- 長期金利10y:-0.010% (-0.5bp)
- 上海総合:2,813.76 (-1.88%)
- ハンセン:22,930.14(-5.56%)
- シンガポールST指数:2,499.83 (-2.17%)
世界の金利
- 米国10y:0.657% (-2.3bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=48.7bp
- 米国2y:0.170% (+0.3bp)
- ドイツ10y:-0.491% (-0.3bp)
- 英国10y:0.177% (+0.2bp)
- フランス10y:-0.035% (+1.7bp)
- イタリア10y:1.616% (-0.5bp)
- スペイン10y:0.620% (-1.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:24,465.16ドル (-0.04%)
- S&P500:2,955.45 (+0.24%)
- NASDAQ:9,324.59 (+0.43%)
- STOXX600:340.17 (-0.03%)
- 英FTSE:5,993.28 (-0.37%)
- 独DAX:11,073.87 (+0.07%)
- VIX:28.16 ↓

軟調なアジア株式市場とは対照的に3連休を控えた米国株は意外にも堅調に推移したよな。やはりハイテク株式が下支えって感じか。


うん、米国もトランプ大統領を筆頭に上院が、中国共産党幹部らに制裁を科す法案の検討してるみたいで、貿易摩擦が懸念される感じね。
トランプ米大統領は同法案について21日に「実現すれば、強硬に対処する」と表明しており、上院も同問題に関連して中国共産党幹部らに制裁を科す法案の検討に入った。米中対立が激化するとの見方が強まった。
(引用:日本経済新聞「NY債券、長期債が続伸 10年債利回り0.66% 米中対立への懸念で」)

米中の関係悪化が両国の経済回復の重しになれば、銅や原油価格の反発も遅れるし、何より米長期金利が再び低下傾向にあるのがそれを示唆してるみたいやな。
コロナウィルスや香港の人権問題を背景に米中関係の悪化が懸念される中、対中売上げの大きい銘柄は軟調に推移。

そだね、実際に米国10年債が0.70%台に乗せてから間もなく買われてるから市場参加者は当面、長期金利の上昇を見込んでないよね。

じゃあ、超低金利が長期化する中、投資対象にはどんなセクターが買われやすくなるのかな??

まず、コロナショックが激化した2月以降のパフォーマンスをセクター別に見てみると・・・景気敏感セクターはボロボロ(笑)

直近3カ月、年初来の騰落率において、プラスリターンは情報技術セクターのみ
出所:TradingView 「S&Pセクター別」(2020年5月22日終値ベース)

なるほど、原油価格の急落と長期金利の急低下から「エネルギー」や「金融」セクターは大打撃だね。

一方、GAFAMを筆頭に「情報技術」セクターに投資資金が流入してるみたいだケド、景気の回復局面に強いのはどのセクター??

良い質問だね。「一般消費財・サービス」「資本財・サービス」は景気後退局面に弱い一方で、景気回復局面には敏感に反応しやすいよ。

景気回復期には景気 (金利)敏感株セクターが上昇しやすい展開に。

おお、分かりやすいな!今はGAFAMを筆頭に「一般消費財・サービス」や「情報通信」が相場を牽引してるケド、景気循環サイクルで業種間にリターン格差が生まれるな。

でも私たちが相場を予想するのは困難だから、一番ラクなのは「インデックス投資」よね。「つみたてNISA」がオススメね!

そうだね、シナリオを持ちつつも自分のリスク許容度に見合った投資をする事で、長期的に継続しやすくなるからね。

うん、気まぐれな株価を気にせず、キャッシュフローをしっかり稼いでくれる優良企業やインデックスファンドへ淡々と投資していこう♪

そうそう、時間かけて、地道に軍資金を準備してコツコツ買い増しさえ継続できれば「長期投資は誰にでもデキル!」

うん、「リーマンショック」の時も「銅価格上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。

先行きは誰にも分からないケド、わたし達は「継続して積立て投資」すればいいのよね。最近、つみたてNISAの評価がプラスに転じたのは、GAFAMのおかげかな(笑)
為替
- USD/JPY:107.61 ↓
- EUR/JPY:117.30 ↓
- GBP/JPY:130.96 ↓
- AUD/JPY:70.36 ↓
- EUR/USD:1.0900 ↓
- GBP/USD:1.2169 ↓
- AUD/USD:0.6537 ↓
⇒円全面高
商品
- CRB指数:129.53 (-0.24%)
- WTI原油先物 (NYMEX):33.25ドル/バレル (-1.98%)
- BRENT原油:35.13ドル/バレル (-2.58%)
- GOLD先物(COMEX):1,735.50ドル/トロイオンス (+0.79%)
- LME銅3M先物:5,288.50ドル (-1.89%)
- Bitcoin(¥):989,159 (+1.53%)