にっぽん&アセアン
- 日経225:20,179.09円 (+2.56%)
- TOPIX:1,458.28 (+2.21%)
- REIT指数:1,655.72 (+5.22%)
- 債券先物:152.37 (+0.10)
- 長期金利10y:-0.005% (Unchanged)
- 上海総合:2,895.34 (+0.82%)
- ハンセン:24,230.17 (+1.04%)
- シンガポールST指数:2,591.88 (+0.01%)
世界の金利
- 米国10y:0.685% (+4.6bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=52.4bp
- 米国2y:0.161% (+2.2bp)
- ドイツ10y:-0.530% (+2.2bp)
- 英国10y:0.233% (+0.9bp)
- フランス10y:-0.029% (+1.0bp)
- イタリア10y:1.847% (-9.1bp)
- スペイン10y:0.790% (-3.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:24,331.32ドル (+1.91%)
- S&P500:2,929.80 (+1.69%)
- NASDAQ:9,121.32 (+1.58%)
- STOXX600:341.05 (+0.91%)
- 英FTSE:5,935.98 (+1.40%)
- 独DAX:10,904.48 (+1.35%)
- VIX:27.98 ↓

過去最大の減少幅を見せた雇用統計も市場予想ほど悪くなかったから、悪材料出尽くしで、株式相場に期待感が高まりつつあるな!

うん、欧米各国での経済再開や原油減産が投資家心理の回復を加速させてる感じだね。加えて、ジャブジャブに余った投資マネーがリスクオンで株式市場に向かってる展開さ。
8日朝発表の4月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比2050万人減り、過去最大の減少幅となった。ただ、市場予想(2150万人減)ほど悪化せず、相場の反応は限られた。
(引用:日本経済新聞「NY商品、原油が反発 米中対立の懸念後退や米減産期待で 金は反落」)

「株価」って経済の先行指標、「金利」は経済の体温ってよく言われるよね。経済指標が悪くても「株高・金利上昇」が投資家心理が少しずつ楽観的になってるのを反映してるんだね!

せやな、VIX指数も20台まだ下がってきてるのは朗報やな。

一番大きいのはFRBの量的緩和が効き始めてるってトコだね。長期金利が底値を形成して緩やかに上昇するに伴って、S&P500も長期トレンドの指標になる200MA目前に迫ってるよね!
投資資金は投資家心理の回復で実態経済に先行して上昇し、節目の200MAを目指す展開へ。

経済評論家が言うように実態経済のV字回復は難しいだろうケド、株価は底値から半値戻し達成で、年初来プラスに近づいてるもんね!

ただ、今の投資家心理はあくまで、「経済活動の再開」という短期的な見通し改善に過ぎないから、どこまで持続するかは懐疑的だね!つまり、短期投資家の利益確定売りが出やすいとも言えるね。

うん、長期的な見通しを支える基礎的条件「ファンダメンタルズ」が改善すれば、年金や保険みたいな機関投資家の大口資金に期待できるんやケドな。現状は急落を想定しておくのがベター。

そうね、急落時に狼狽売りせずに済むように、素人の個人投資家は安心して「長期保有できる優良銘柄」を中心によりディフェンシブな資産構成にすべきだよね。

「投資の神様」って言われるバフェット氏だって、2月に航空株を買い増したのは「誤りだった」と認めてるし、ミスを犯すんだから僕たちは、適切に分散投資してリスクをコントロールしないとね!

そう、「連続増配優良銘柄」と「インデックス投資」が無難!
① 個別株投資⇒ワイドモート企業
② インデックス投資⇒ETF・つみたてNISA

ポートフォリオ全体の利回りや増配率を分散投資する事で、適切にコントロールする。

うんうん、景気サイクル毎にリターンは変わる上に将来は誰にも分からないだからキチンと分散投資して、「守り」を固めるのが良いね!

まさに長期投資に求められるのは「忍耐力」と「分散投資」なんだね!

そうそう、それまで地道に軍資金を準備してコツコツ買い増しするのが「誰にでもデキル長期投資」のコツさ!

そうね、「原油価格」や「コロナ終息」は成り行きに任せて、わたし達個人投資家は地道に「優良銘柄」へ継続投資するだけでいいよね!

うん、「リーマンショック」の時も「金上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。

先行きは誰にも分からないケド、わたし達は「継続して積立て投資」すればいいのよね。今月で「つみたてNISA」始めて5カ月目で含み損だケド、全然気にならないし、むしろ購入単価下げれて嬉しいかも(笑)
為替
- USD/JPY:106.71 ↑
- EUR/JPY:115.64 ↑
- GBP/JPY:132.38 ↑
- AUD/JPY:69.68 ↑
- EUR/USD:1.0836 ↑
- GBP/USD:1.2404 ↑
- AUD/USD:0.6528 ↑
⇒円全面安
商品
- CRB指数:124.74 (+1.76%)
- WTI原油先物 (NYMEX):24.74ドル/バレル (+5.05%)
- BRENT原油:30.88ドル/バレル (+4.82%)
- GOLD先物(COMEX):1,713.90ドル/トロイオンス (-0.69%)
- LME銅3M先物:5,274.00ドル (+1.46%)
- Bitcoin(¥):1,065,410 (+1.07%)