にっぽん&アセアン
- 日経225:20,193.69円 (+2.14%)
- TOPIX:1,464.03 (+1.03%)
- REIT指数:1,576.43 (+0.80%)
- 債券先物:152.79 (-0.05)
- 長期金利10y:-0.040% (+1.0bp)
- 上海総合:2,860.08 (+1.33%)
- ハンセン:休場
- シンガポールST指数:2,624.23 (+1.92%)
世界の金利
- 米国10y:0.646% (+1.8bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=44.5bp
- 米国2y:0.201% (-0.4bp)
- ドイツ10y:-0.575% (-8.2bp)
- 英国10y:0.222% (-6.5bp)
- フランス10y:-0.105% (-6.1bp)
- イタリア10y:1.795% (+1.9bp)
- スペイン10y:0.720% (-8.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:24,345.12ドル (-1.17%)
- S&P500:2,912.43 (-0.92%)
- NASDAQ:8,889.55 (-0.28%)
- STOXX600:340.03 (-2.03%)
- 英FTSE:5,901.21 (-3.50%)
- 独DAX:10,861.64 (-2.22%)
- VIX:34.15 ↑

4月の最終営業日、日経平均は約2カ月ぶりに20,000円台回復で、欧米株式市場の反発基調をフォローしてる感じやな。まぁGW前やし、これ以上に買い上がる動きは限定的だろうな。

うん、欧米株式は前日から一転、利益確定売りに押されて反落してるからね。既にNYダウは+11%、S&P500は+13%で、33年ぶりの月間上昇率だって(笑) 投資マネーがジャブジャブなんだよ!
米経済活動の再開期待や新型コロナウイルスの治療薬開発の進展を好感して、ダウ平均は4月に入って前日までに12%上昇していた。3月下旬の直近安値からは3割強戻しており、利益確定や持ち高調整の売りが出やすかった。
(引用:日本経済新聞ー米国株、ダウ反落し288ドル安 米景気悪化の懸念で)

各国、ロックダウン中なのによくここまで上昇したよね!昨晩発表の経済指標も芳しくない中、主要中銀の金融政策が下支えって感じ。

せやな、ECBは政策金利は据え置いたケド、マイナス金利(-1.0%)の超敵金利で銀行に資金供給するみたいやな。資金繰りが円滑になる一方で、余剰資金は安全資産に向かいやすい分、金利低下してるもんな。
FRB,ECBの金融緩和スタンスを受けて、株式が上昇した一方で、欧米の長期金利は低位で推移。
ラガルド総裁は記者会見で、ユーロ圏の今年の成長率が「マイナス5~マイナス12%になる可能性がある」と語った。新型コロナによる経済の減速に歯止めがかからないなか、経済の血液である金融をどう維持していくかが政策当局の最大の課題だ。
(引用:日本経済新聞ー欧州中銀、銀行にマイナス1%で資金供給 支援を拡大)

なるほど、この超低金利が長期化する見通しなら高配当、高収益の優良株が買われやすくなるって事ね!ワイドモート♪

特に、「連続増配」がキーワードやな!
連続増配記録50年以上の「配当王」は年初来騰落率において、ダウ平均を上回っている。

「配当王」のJNJとP&Gは堅調よね。JNJなんてさ、年初来からすでにプラスじゃない(笑) 市場平均に負けにくいって魅力よね!

うん、今後は更に業種間で格差が出てきそうだね。教科書通りなら、「生活必需品」「ヘルスケア」などディフェンシブなセクターだケド、「連続増配銘柄」は買われやすいだろうね!

投資マネーの流れは「低金利の国債→安全資産の金→好業績・高配当株式」って感じやな。特に連続増配できる「ワイドモート企業」!

そうね、「コロナショック」による世界的な景況感悪化に対して、産油国の減産、各国政府の経済対策に金融緩和もあるんだから後は投資家心理次第かな・・・「軍資金」の出番まだかな??

まぁ、「コロナ感染終息」といった市場心理が回復する材料でれば、上がるんやから買うなら「今でしょ?」(笑)

今だね!「コロナショック」前まで、過去最高値を更新し続けてきたダウ平均は「弱気相場入り」で割高感の是正から買われやすくなりそう!

じゃあ、本格的な上昇局面に入るまで「連続増配優良銘柄」をじっくり仕込んでいこうか!2020年は長期投資家にとって絶好な買い場や(笑)

そうね、「減産合意」や「コロナ終息」は成り行きに任せて、わたし達個人投資家は地道に「優良銘柄」へ継続投資するだけでいいよね!

うん、「リーマンショック」の時も「金上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。

先行きは誰にも分からないケド、わたし達は「継続して積立て投資」すればいいのよね。今月で「つみたてNISA」始めて4カ月目で含み損だケド、全然気にならないし、むしろ購入単価下げれて嬉しいかも(笑)
為替
- USD/JPY:107.14 ↑
- EUR/JPY:117.30 ↑
- GBP/JPY:134.91 ↑
- AUD/JPY:69.72 ↓
- EUR/USD:1.0944 ↑
- GBP/USD:1.2583 ↑
- AUD/USD:0.6502 ↓
⇒豪ドル安
商品
- CRB指数:117.40 (+4.76%)
- WTI原油先物 (NYMEX):19.09ドル/バレル (+26.76%)
- BRENT原油:25.27ドル/バレル (+12.11%)
- GOLD先物(COMEX):1,693.10ドル/トロイオンス (-1.18%)
- LME銅3M先物:5,261.00ドル (+0.73%)
- Bitcoin(¥):947,392 (+0.43%)