にっぽん&アセアン
- 日経225:19,043.40円 (-2.33%)
- TOPIX:1,405.91 (-1.69%)
- REIT指数:1,548.71 (+0.08%)
- 債券先物:152.26 (-0.09)
- 長期金利10y:0.000% (+0.5bp)
- 上海総合:2,783.04 (-0.48%)
- ハンセン:休場(イースター・マンデー)
- シンガポールST指数:2,567.25 (-0.16%)
世界の金利
- 米国10y:0.770% (+4.1bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=52.1bp
- 米国2y:0.249% (+1.8bp)
- ドイツ10y:-0.346% (-0.8bp)
- 英国10y:0.306% (Unchanged)
- フランス10y:0.116% (+0.5bp)
- イタリア10y:1.628% (-0.2bp)
- スペイン10y:0.780% (Unchanged)
世界の株式インデックス
- Dow30:23,390.77ドル (-1.39%)
- S&P500:2,761.63 (-1.01%)
- NASDAQ:8,192.42 (+0.48%)
- STOXX600:休場 (イースター・マンデー)
- 英FTSE:休場 (イースター・マンデー)
- 独DAX:休場 (イースター・マンデー)
- VIX:41.17 ↓

先週末のグッド・フライデーからの祝日で欧米マーケットはやや勢いに欠ける展開やな。「OPECプラス」で減産決定したものの、原油をはじめ、リスク資産の値動きは鈍いよな。

うん、「需給の問題」がどうしても株式相場の重しになるよね。減産など一部、供給サイドの需給が改善しても、「ロックダウン」が長引くにつれて企業業績と消費の落ち込みは深刻になってしまう・・・
金融情報会社のリフィニティブが13日にまとめた米主要500社の1~3月期の利益見通しは前年同期比10%減。
(引用:日本経済新聞ー米国株、反落でダウ328ドル安 業績警戒の売り ナスダックは続伸)

うん、業績10%マイナスに対して、米国株価指数は約2割下落して「弱気相場入り」してるから投資家心理は現実以上に悪化してるよね。

でもな、ナスダック総合指数は3日続伸で、「コロナショック」で皆が在宅中でも、稼げる企業は反発してるよ。俺がヘビーユーザーの「Netflix」や、「MSFT」は堅調な値動き続けてるで。
企業を中心に株価に優劣が発生し、特にナスダック総合指数は直近一年間のリターンがプラスに。

うんうん、確かにテレワークでも「Office 365」や「Webex」とか、Anywhereで、オフィス環境を提供できる企業は強いよね!

そだね、株式相場全体は先週の反発がやや一巡し、業績発表に敏感になるつつある中、ハイテク企業や安全資産の金が買われやすいだろうね。
企業業績の発表を控え、株式指数全体は警戒観が強い一方で、利益率の高いハイテク企業や金価格は反発基調を継続。

せやな、投資マネーの流れは「株式の利益確定→安全資産の金→好業績の企業」って感じやな。より銘柄の選別が重要になるわけや!
取引終了後も買いが続き、時間外取引で1772.8ドルと、中心限月として2012年10月以来ほぼ7年半ぶりの高値を付ける場面があった。
(引用:日本経済新聞ーNY商品、原油が続落 減産規模は不十分との声 金は7年半ぶり高値)

そうね、「コロナショック」による世界的な景況感悪化に対して、産油国の減産、各国政府の経済対策に金融緩和もあるんだから後は投資家心理次第かな・・・

まぁ、「経済対策」「金融緩和」はマストで、「コロナ感染終息」といった市場心理が回復する材料でるまで気長に継続投資やな!

うん、「コロナショック」前まで、過去最高値を更新し続けてきたダウ平均は「弱気相場入り」で割高感の是正から買われやすくなりそう!

5年以上の長期スパンだと金よりもダウ平均の方がパフォーマンス良いしさ、株式は「配当の再投資や増配」もあるから相対的に強いんだよね!

じゃあ、本格的な上昇局面に入るまで「連続増配優良銘柄」をじっくり仕込んでいこうか!2020年は長期投資家にとって絶好な買い場や(笑)

そうね、「減産合意」や「コロナ終息」は成り行きに任せて、わたし達個人投資家は地道に「優良銘柄」へ継続投資するだけでいいよね!

うん、「リーマンショック」の時も「金上昇⇔金利上昇⇔株式⇔原油上昇」だったからね。今は見通し改善するまで、待ちながらも淡々と「買い増し」すべきだと思うな。

先行きは誰にも分からないケド、わたし達は「継続して積立て投資」すればいいのよね。今月で「つみたてNISA」始めて3カ月目で含み損だケド、全然気にならないし、むしろ購入単価下げれて嬉しいかも(笑)
為替
- USD/JPY:107.73 ↓
- EUR/JPY:117.55 ↓
- GBP/JPY:134.74 ↓
- AUD/JPY:68.78↑
- EUR/USD:1.0908 ↓
- GBP/USD:1.2503 ↑
- AUD/USD:0.6382 ↑
⇒ユーロ安
商品
- CRB指数:127.93 (+0.09%)
- WTI原油先物 (NYMEX):22.38ドル/バレル (-1.67%)
- BRENT原油:31.82 (+1.08%)
- GOLD先物(COMEX):1,761.60ドル/トロイオンス (+0.50%)
- LME銅:5,019.50 (+0.34%)
- Bitcoin(¥):740,237 (-4.37%)