にっぽん&アセアン
- 日経225:17,011.53 (+0.06%)
- TOPIX:1,268.46 (+2.60%)
- REIT指数:1,530.43 (-1.16%)
- 債券先物:152.56 (-0.32)
- 長期金利10y:0.005% (Unchanged)
- 上海総合:2,779.64 (-0.34%)
- ハンセン:23,263.73 (+0.87%)

日経平均は5日ぶり反発でいったん、下げ止まりしたトコか。朝からドル円が円安方向に振れたのと、日銀のETF購入観測がサポート要因やな。

うん、FRBの利下げ発表にも関わらず、ドル円の円安進行の背景には、「ドル需要がひっ迫している」点に注目だね!リスクオフで米国債に資金が集中してる分、ドルの調達コストが上昇してるんだよ。

リスクオフによる米金利の低下と共にドルの調達コストは約3倍に上昇!
(出所:日本経済新聞ー中銀、信用収縮回避狙う市場安定へ株・国債買い入れ)

なるほど、ドル資金の需要が急増して「マスク不足」みたいになって高値で転売みたいな状況なのね。そーいえば、日銀が「ドル資金供給」みたいな金融政策を発表してなかった??

そうさ、利下げにドル安よりも、米国債やドル資金の需要増によるドル高が勝ってる状況だね。直近発表された各国中銀の緊急政策は・・・

各国中銀は市場機能の回復、ドル資金供給、中小企業支援を緊急措置として発表。

こうして見ると、FRBって流石よね!幅広く金融政策に取り組める余裕あるのもそうだケド、米国株式がいち早く反発するって期待できるね。

確かに、ドルは世界中で決済通貨に使われてる分「流動性の枯渇→資金ショート→世界中で企業の倒産」ってなりかねないもんな。運用面でも米国債が債券運用のメインであるから市場の整備も重要やな。

これらの金融政策と各国政府の財政政策がどう機能するかよね。まぁ、当面「ミスター・マーケット」の一喜一憂に上下しそうな相場をのんびり傍観するのも良いかも!

そうそう、せっかくこうして世界中のお偉いさん達が「コロナショック」の対応策発表してるんだから、相場がどう動くか見てるだけでも相当勉強になるで!あとは売らずに継続保有するだけ~♪♪

「上がろうが、下がろうがいすれにせよチャンス!」ってね!「弱気相場」は予想以上に短いから、「売るのではなく継続的に買い増し」するのが合理的だよ。
世界の金利
- 米国10y:1.065% (+30.31bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=56.7bp
- 米国2y:0.499% (+13.1bp)
- ドイツ10y:-0.410% (+6.1bp)
- 英国10y:0.579% (+15.7bp)
- フランス10y:0.237% (+2.9bp)
- イタリア10y:2.400% (+17.6bp)
- スペイン10y:1.033% (+19.2bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:21,237.38 (+5.20%)
- S&P500:2,529.19 (+6.00%)
- NASDAQ:7,334.78 (+6.23%)
- STOXX600:291.07 (+2.26%)
- FTSE:5,294.90 (+2.79%)
- DAX:8,939.10 (+2.25%)
- VIX:75.91 ↓

「ブラックマンデー」の翌日は、1,000ドル超の反発みせたNYダウ。「FRBのCP購入」や「米国民に小切手支給を検討」が材料視だな。てか、株式同様に各国金利上昇が目立つな!

米政権が1兆ドル規模となる経済対策を検討していることが明らかとなり、米株式相場が大幅に上昇。相対的に安全資産とされる米国債には売りが膨らんだ。
(引用:日本経済新聞ーNY債券、長期債反落 10年債利回り1.08% 大型の経済対策受け)


うん、金利の急騰は①リスクオンで債券売り株式買いによるものと、②国の財政悪化懸念によるものがあって、特に②は悪い金利上昇だからね。ドル建て債務の多い国ほどダメージは大きいよ!
3月以降、財政支出増加懸念よる欧州の重債務国の長期金利は上昇基調。(上からギリシャ、イタリア、スペイン)

う~ん、米長期金利が1.0%まで戻したのは、「①株高債券安」に見えるケド、欧州は「②財政懸念」な気がするもんね。特にイタリアは・・

まぁ、今は「コロナショック」の対応策が最優先だから仕方ないケドね(笑)あとは、原油や商品市況がいつ反発できるかがキーだね。

せやな、資源国は本業の儲けに期待できない分、「資源国通貨安 (豪ドル)→ドル建て債務増)ってなるから企業の資金調達は厳しいな・・・
資源国通貨の豪ドルは長期的にみると原油相場との相関が強い。(AUDUSD5年チャート)

確かに原油相場に依存してるわね!「コロナショック」の終息が見える頃になれば商品市況も反発するかな??原油株は我慢の展開ね。

うん、押し目買いしたRDSBやXOMは当分、含み損に耐えながらゆっくり待つさ!減配の可能性は否定できないケド、「ワイドモート」かつ「高配当」ってのが長期投資の支えになるからね。
為替
- USD/JPY:107.56 ↑
- EUR/JPY:118.41 ↓
- GBP/JPY:129.96 ↑
- AUD/JPY:64.52 ↓
- EUR/USD:1.1007 ↓
- GBP/USD:1.2081 ↓
- AUD/USD:0.5998 ↓
⇒豪ドル安、ドル全面高
商品
- WTI原油先物 (NYMEX):26.85 (-6.45%)
- BRENT原油:28.62 (-4.76%)
- GOLD先物(COMEX):1,529.20 (+2.87%)
- LME銅:5,290.50 (-3.10%)
- Bitcoin(\):593,392 (+10.39%)