にっぽん&アセアン
- 日経225:19,416.06 (-2.27%)
- TOPIX:1,385.12 (-1.53%)
- REIT指数:1,907.95 (+0.20%)
- 債券先物:154.75 (+0.24)
- 長期金利10y:-0.075% (-2.5bp)
- 上海総合:2,968.51 (-0.94%)
- ハンセン:25,231.61 (-0.63%)

「Black Monday」の9日、「Super Tuesday 2.0」の10日に続いて11日の東京市場は・・・「期待感」だけで上がった相場は何とも脆いな(笑)

「Black Monday」って1987年に起きた大暴落じゃなかった??今回の2,000ドルの下げも相当キツイケド、騰落率は当時の方が凄かったよね?

うん、22.6%マイナスだからね(笑) かと言ってこの「コロナショック」」がマイルドとは思わないケド、各国、経済対策や金融緩和措置を迅速に実行してる点は評価されてもいいよね。

うん、英国も3年半ぶりに利下げ発表したもんね!でも、経済対策の検討を発表したのにトランプさんは会見をボイコットしたんでしょ(笑)
米政権が検討している経済対策について、トランプ米大統領が記者会見に出席せず、会見したクドロー国家経済会議(NEC)委員長も詳細は明らかにしなかった
(引用:日本経済新聞ー東証大引け 昨年来安値を更新、米景気対策への期待後退)

そんでもって、「米国も中国、イタリア、韓国に続いてコロナ感染者が1,000人超え」って報道でてるから今晩また下げそうやな。原油価格も最悪、$20ドル程度までの下落もあり得る・・・
原油価格の暴落とVIX指数の急騰はほぼ相関している。青線は下値目途となる$20 (WTI)

良く言えば、分かりやすい相場でもあるよね。「原油暴落⇔金利(ドル)低下⇔株価暴落」の繰り返しな気がする。結局、この世の終わりでない事考えれば、この荒れ相場が落ち着くのも時間の問題でしょ(笑)

ところでさ、さっきの「Super Tuesday 2.0」って??

そうそう、先週3日の「Super Tuesday」から丁度1週間後の10日に行われた計6州での予備選挙の事な。特にミシガン州(MI)は代議員数125と比較的大きいから注目やったな。結果はどうやった??

民主党バイデン氏がそのミシガン州を制覇したみたいだね。東京タイムに同氏はミシシッピ、ミズーリでも勝利宣言してるね!共和党はトランプさんの圧勝みたいだし。現状はこんな感じ↓↓

「Super Tuesday2.0」でバイデン氏は最重要のミシガン州で勝利宣言。(2020.3.11時点)
情報提供源:The Associated Press

まだ接戦って感じよね。共和党はトランプさんの圧勝かな??

ああ、トランプさんの獲得代議員数はすでに1,000超えてるよ。「偉大な米国の復活」ってスローガン掲げてるのに「コロナショック」で転ぶわけには行かないだろうからね!
世界の金利
- 米国10y:0.876% (+7.3bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=35.5bp
- 米国2y:0.521% (+2.5bp)
- ドイツ10y:-0.743% (+2.3bp)
- 英国10y:0.271% (-1.2bp)
- フランス10y:-0.346% (-5.9bp)
- イタリア10y:1.215% (-14.2bp)
- スペイン10y:0.262% (-8.2bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:23,533.22 (-5.86%)
- S&P500:2,741.38 (-4.89%)
- NASDAQ:7,952.05 (-4.70%)
- STOXX600:333.17 (-0.74%)
- FTSE:5,876.52 (-1.40%)
- DAX:10,438.68 (-0.35%)
- VIX:53.90 ↑

おはよう。ついに「弱気相場入り」のNY株式市場やな!ちょうど1カ月前につけたNYダウの高値2万9551ドル42セントからの下落率が約20%超えたもんな。

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は11日、新型コロナについて「パンデミック(世界的な大流行)に相当する」と表明した
(引用:日本経済新聞ー米国株、ダウ大幅反落し1464ドル安 米経済対策に不透明感 「弱気相場」入り)


そうだな、まさに世界的な自粛モードが原油価格を押し下げてるんやろうな。株価は下値支持線をキープできるか重要な局面だな!
NYダウは下値支持線になる200MAで反発できるか注目される。(5年チャート)

まぁ、「コロナショック」がいつまで続くは誰にも分らないケド、もう満足だろ?って思うくらい安値に近い気はするな。優良株の仕込み時って思ってるよ。「格付けAAA」のMSFTのチャートみたよね?

うん、「右肩上がり」よね!もう一つのAAAは??
JNJは4度目の200MAで反発できるか期待される 。(5年チャート)

確かに「押し目買い」したい水準だな。でもバフェットさんってホント神だよな!「コロナショック」の前にキャッシュをしっかり貯め込んでた投資家はこの弱気相場で果敢に買い向かえるもんな。
「買い手不在」の相場で腕まくりする投資家がいる。米投資会社バークシャー・ハザウェイを率いるウォーレン・バフェット氏だ。
(引用:日本経済新聞ーダウ急落、バフェット氏は「買い場」に腕まくり)

惚れ惚れするきれいな「右肩上がり」の優良銘柄を買うにはチャンス?

トレーダー経験から言うと、「相場が総悲観の時こそチャンス」って事だね。とにかく迷ったら「運用方針」に立ち返ってみよう。暴落相場の後に企業業績が優秀ならいずれ、割安な株価は適切に評価される!

長期投資は「Plan Do See」に基づいて、焦らずコツコツやろうね
為替
- USD/JPY:104.58 ↑
- EUR/JPY:117.92 ↑
- GBP/JPY:134.04 ↑
- AUD/JPY:67.83 ↑
- EUR/USD:1.1275 ↓
- GBP/USD:1.2816 ↓
- AUD/USD:0.6486 ↓
⇒ポンド安、円全面高
商品
- WTI:32.78 (-4.60%)
- BRENT:35.73 (-4.00%)
- GOLD:1,637.10 (-1.40%)
- LME銅:5,566 (+0.56%)
- Bitcoin:821,707 (-3.26%)