にっぽん&アセアン
-
- 日経225:19,698.76 (-5.07%)
- TOPIX:1,388.97 (-5.61%)
- REIT指数:1,912.30 (-6.40%)
- 債券先物:155.32 (+0.68)
- 長期金利10y:-0.155% (-1.5bp)
- 上海総合:2,943.29 (-3.00%)
- ハンセン:25,040.46 (-4.23%)

週明けの日経平均は久々の2万ワレでボロボロやな(笑) 何よりドル円が「ギャップダウン」でスタートしたのが株安加速の原因だろうな。週末から溜まってたドル売りが東京外為市場のオープンに殺到したんだな。

「ギャップダウン」ってどういう事??

ロウソクチャートで前日の終値に対して、始値が大きく下方へ放たれる事を言うよ。大きく「ギャップ(幅)」を空けてダウンって感じかな。
ドル円は6日17時NYの105円前半から急落して103円台後半で9日東京市場をスタート。

ホントだ!「ギャップ」空けて下がってる。見たところ、3年ぶりくらいの水準100円が節目って感じよね。

そうだね、週末に悪材料が重なったみたいだね。特にWTI原油も時間外で約30%の下落って相当な暴落だよ(笑
サウジアラビアが石油増産に転じるとの報道もあり、ニューヨーク原油先物が日本時間朝方の時間外取引で急落。
(引用:日本経済新聞ー外為8時30分 円、急伸し103円台後半 3年4カ月ぶり高値)

週末にOPECとロシアが原油の協調減産に合意できず、追い打ちでサウジの増産っていうダブルパンチは痛いよな!VIX指数も時間外で急騰や。
VIX指数が50をつけ低下するに伴い反発をみせるS&P500 (直近5年)

確かに警戒水準の20 (青線)から大きく乖離してるケド、過去2回は同局面で次第に株価指数も戻してるから「反発の兆し」は近いだろうね。

でもこんな暴落続きじゃ、怖くなって売ってしまう投資家さんも多いんじゃないかな (泣) 私みたいに「つみたてNISA」ビギナーにとってはありがたいケドね。

まぁ、こうして「狼狽売り」が一巡すれば、反発もやって来るからな。そもそも「長期投資」は株価に投資するんじゃなくて、企業業績に投資するんやから極論、株価無視して継続投資でええんやで(笑)

うんうん、「長期に渡って安定したキャッシュフローを稼ぐ優良企業」に投資するのが理想だね。こんな時こそ「運用方針」に基づいて耐え忍ぶんだよ。「凍死家」にならないためにね!
世界の金利
- 米国10y:0.567% (-20.6bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=16.8bp
- 米国2y:0.399% (-11.1bp)
- ドイツ10y:-0.835% (-12.3bp)
- 英国10y:0.160% (-7.0bp)
- フランス10y:-0.360% (-2.4bp)
- イタリア10y:1.488% (+39.8bp)
- スペイン10y:0.254% (+5.0bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:23,851.02 (-7.79%)
- S&P500:2,746.56 (-7.60%)
- NASDAQ:7,950.68 (-7.29%)
- STOXX600:339.50 (-7.44%)
- FTSE:5,965.77 (-7.69%)
- DAX:10,625.02 (-7.94%)
- VIX:54.46 ↑

おはよう。「コロナショック」って正式な相場ワードになりそうな大暴落を記録したな!まさか、$2,000ドルも下がるとは(笑) これは過去最高の下げ幅やな。

2月12日に付けた過去最高値からの下落率は19.3%に達し、高値から20%以上下落する「弱気相場」入りが目前となった。
(引用:日本経済新聞ー米国株、ダウ平均2013ドル安 過去最大の下げ幅 新型コロナ懸念と原油急落で)


う~ん、正確には分からんケド、下げ止まりの「心理的節目」に近いって事は言えるな。リーマンショック以降のダウ平均は200MAで反発してるからな。

トランプ相場は正念場を迎えており下げ止まりの心理的節目に接近。(3年週足)

企業やマクロ分析といったファンダメンタルズが無視されてるからこういう暴落時にはチャート分析などの「テクニカル指標」は有効だね!

株式は節目に近いならVIX指数が落ち着き次第、反発する可能性が高いって事かな。「ミスター・マーケット」が楽観的になるのを待つんだね。

リーマンショック以降のダウ平均は200MAに沿って長期上昇相場を続けてきた。

10年以上のスパンで見れば、この程度の暴落は今回で5回目やな。それでも上昇相場継続ってのは、世界的なカネ余り相場が大きな要因やな。

じゃあ、こないだのFRB利下げ前倒しに続いて、各国が低金利を維持するなら、投資マネーはいずれ株式に向かうって感じね!

トレーダー経験から言うと、「相場が総悲観の時こそチャンス」って事だね。とにかく迷ったら「運用方針」に立ち返ってみよう。暴落相場の後に企業業績が優秀ならいずれ、割安な株価は適切に評価される!

長期投資は「Plan Do See」に基づいて、焦らずコツコツやろうね
為替
- USD/JPY:102.38 ↓
- EUR/JPY:117.14 ↓
- GBP/JPY:134.24 ↓
- AUD/JPY:67.38 ↓
- EUR/USD:1.1438 ↑
- GBP/USD:1.3109 ↑
- AUD/USD:0.6582 ↓
⇒豪ドル、米ドル安
商品
- WTI:30.96 (-25.0%)
- BRENT:34.28 (-24.28%)
- GOLD:1,677.20 (+0.29%)
- LME銅:5,607 (-1.18%)
- Bitcoin:807,761 (-7.34%)