にっぽん&アセアン
- 日経225:23,400.90 (+0.89%)
- TOPIX:1,671.86 (+0.37%)
- REIT指数:2,242.93 (+0.05%)
- 債券先物:152.72 (-0.06)
- 長期金利10y:-0.050% (+0.5bp)
- 上海総合:2,975.40 (-0.32%)
- ハンセン:27,655.81 (+0.46%)

さて、ようやく日経平均は5日ぶりに反発やったなぁ。
直近高値から約700円下がってたし、昨日見た通り下値が意識される
水準(100MA)って事もきっかけになった模様。

朝方からドル円為替レートも円安方向に振れた事も追い風だったね!
年初からリスクオフの円買い(円高)局面はあったケド
米10年金利が直近最低水準の1.50%台って事で、ドル安は限定的だね。

そう考えると、金利と為替って相関性あるんだね。
「米国金利反発(上昇)⇒ドル高」って感じかな。

「金利が引き金になってマーケットが動く」って言うからな。
米国株が強いのもあるケド、それ以前に「ドルインデックス」は
直近3年間でしっかり高値圏にあるからな。

2019年に3度の利下げにも関わらず上昇基調を続けるドルインデックス

見た感じ、ドル高方向に推移してる様だケド、
「ドルインデックス」って??

カンタンに言うと、「ドルの総合的な価値」やなぁ。
単にUSD/JPYやEUR/USDっていう2通貨間の為替レートよりも、
「各国通貨に対しての相対的価値」を見てるんや。

そうそう、専門用語で「実効為替レート」とも言うよ。
要するに、米金利は超低空飛行でも、世界中の投資マネーは
結局、米国株式市場に向かってるから「ドル需要が高い」って事。

なるほど~、金利は低くても需要がある(魅力ある)投資先へ
おカネは流れるんだね。

シンプルに「おカネは寂しがりや」って覚えときや。
「おカネはおカネの集まる所へ行き着く」ってね(笑)

テディの名言出た(笑)
「アップルショック」も一時的な押し目に過ぎないから
結局、DOW30はNASDAQに続いて、過去最高値更新するんも
時間の問題なんだろうね。
世界の金利
- 米国10y:1.566% (+1.0bp)⇒長短金利差 (10y-2y)=14.4bp
- 米国2y:1.422% (+1.2bp)
- ドイツ10y:-0.418% (-1.2bp)
- 英国10y:0.600% (-1.4bp)
- フランス10y:-0.185% (-2.0bp)
- イタリア10y:0.964% (+2.0bp)
- スペイン10y:0.271% (-1.7bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:29,348.03 (+0.40%)
- S&P500:3,386.15 (+0.47%)
- NASDAQ:9,817.18 (+0.87%)
- STOXX600:433.90 (+0.83%)
- FTSE:7,457.02 (+1.02%)
- DAX:13,789.00 (+0.79%)
- VIX:14.41 ↓

おはよう!起きてみると、ドルがぶっ飛んでるわ(笑)!
USD/JPYは久々の111円台乗せで次は昨年5月の112円が目標やな。

うん、米国金利の上昇幅はわずか1.0bp程度なのに対して、
この一晩でドルは対円、対ポンド、対豪ドルで強含んだね!
ドルインデックス同様、ドル円レートは2019年5月の112円台へ向けてジリジリと上昇基調。

ホント、ドル強いねって話してた矢先だったね(笑)
って事で、NY株式市場は主要3指数しっかり上昇ね!
NASDAQに続いて、S&P500は過去最高値更新!

「安全資産のドル」って訳ね。ただ、ドル高は米国企業の輸出に逆風だから、トランプ大統領が容認するか問題だね。

確かに昨年のようにFRBに「利下げ圧力」かけるとなると、
「米国金利は上昇しづらい⇒ドルの上値重い」ってシナリオあり得るな
景況感の差と新型肺炎の影響で、安全通貨の受け皿がドルにシフトしている。
(引用:日本経済新聞ーマネー、安全資産ドルに集中 肺炎で2年9カ月ぶり高値)

「また利下げ」ってなると、昨日みたように↓↓
短期金利は1.30%台で当分、低空飛行なんだろうね。
株式相場がどうなるか楽しみ♡DOW30は$30,000へ!

FRB の政策金利(FFレート)の下限1.50% (黄色線)を下回って推移する米2年金利
商品
- WTI:53.36 (+2.52%)
- BRENT:59.12 (+2.37%)
- GOLD:1,612.30 (+0.54%)
- LME銅:5,773 (-0.67%)
- Bitcoin:1,120,348 (+0.43%)
為替
- USD/JPY:111.29 ↑
- EUR/JPY:120.29 ↑
- GBP/JPY:143.84 ↑
- AUD/JPY:74.30 ↑
- EUR/USD:1.0808 ↑
- GBP/USD:1.2924 ↓
- AUD/USD:0.6675 ↓