にっぽん&アセアン
- 日経225:23,873.59 (+2.38%)
- TOPIX:1,736.98 (+2.07%)
- REIT指数:2,201.62 (-0.23%)
- 債券先物:152.41 (-0.27)
- 長期金利10y:-0.020% (+2.0bp)
- ハンセン:27,493.70 (+2.64%)

今日の日経225は久々の大きな上げ幅だったね!
直近の上値抵抗線(赤色)に3度目のトライって感じ。大きな要因は二つあったね。まず、中国による対米追加関税の一部引き下げ発表だね。昨年9月から原油などに課税されてた5~10%の税率を14日から半分にするみたい。

このタイミングでって事は、中国政府も新型肺炎の対策で出遅れた事を認めた直後だけに、貿易面で政権の盤石をアピールしたいんだろうな。

習近平さん、会見で言ってたもんね。1月に米中間で合意した「第一段階の合意」も14日からだから、その合意に沿って合意履行したいとの事なんだね。

ふむふむ、上海や香港株式も3日続伸で、週初からの金融政策や政府の対応に好感してる様子。あともう一つの要因は?

日本で時価総額トップのトヨタが今期純利益+25%増!

おお~!
しかも、中国の販売台数は1割増えてるやん。
純利益は過去最高益と同水準で絶好調か。

うん、決算発表直後に株価は8,000円の大台突破で、前日比+2.58%で日経225よりも大きく上昇して引けたね!
トヨタが今期純利益上方修正、25%増 堅調中国リスクも
(引用:日本経済新聞)
世界の金利
- 米国10y:1.642% (-1.1bp)
- 米国2y:1.447% (+0.4bp)
- ドイツ10y:-0.366% (-1.0bp)
- 英国10y: 0.587% (-2.0bp)
- フランス10y:-0.115% (-1.5bp)
- イタリア10y:0.984% (+0.3bp)
- スペイン10y:0.295% (-0.5bp)
世界の株式インデックス
- Dow30:29,379.29 (+0.30%)
- S&P500:3,345.76(+0.33%)
- NASDAQ:9,572.15(+0.67%)
- STOXX600:425.49 (+0.44%)
- FTSE:7,504.79 (+0.30%)
- DAX:13,574.82 (+0.72%)
- VIX:14.89

おはよう!
NY株式市場は主要3指数揃って、最高値更新!ダウ平均はこの三日間で、1,034ドルも反発してて、やや上値重たいものの、原油や銅価格の上昇もサポート要因なんや。

うん、投資家心理の改善に加えて、各国の金融政策も緩和方向が長期化するって見方が株式などのリスク資産に資金流入を促してる様子だね。
現に、米国2yは政策金利(FFレート)の誘導目標である1.50~1.75%を下回る1.40%台で推移してるから、年内に利下げがあり得るとマーケット参加者は予測してると言えるね。
。米金利先物の値動きから金融政策を予想する「フェドウオッチ」をみると、7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)までに利下げが実施される確率は、年初の時点で25%程度だった。ところが足元(2月2日時点)では70%強に急上昇している。
(引用:日本経済新聞ー米利下げ再開観測じわり拡大 円高圧力再燃も)

へぇ~、アメリカ株が史上最高値更新してるんだから、景気も底堅いって思ってたケド、みんなが満場一致で賛成って訳でもないんだね。確かにコロナウィルス感染拡大が長期的に終息しないなら、中国だけでなく、世界的に景気減速が意識されるもんね💦

そうだね
ただ、株式相場の暴落はいつ訪れるか分からないし、つみたてNISA
みたいに淡々と投資継続するのが賢明だと思うよ。近日中に、
長期投資やポートフォリオについても皆でお話ししましょう。
商品
- WTI:51.03 (+0.55%)
- BRENT:55.07 (-0.38%)
- GOLD:1,570.40 (+0.49%)
- LME銅:5,722 (+1.85%)
- Bitcoin:1,073,451 (+1.44%)
為替
- USD/JPY:109.98↑
- EUR/JPY:120.74 (Unchanged)
- GBP/JPY:142.16 ↓
- AUD/JPY:74.00 ↓
- EUR/USD:1.0977↓
- GBP/USD:1.2925↓
- AUD/USD:0.6727 ↓